サイバーボッツおじ待望のカプコンファイティングコレクション(以下CFC)が2022/6/24にとうとう発売されました。 www.capcom-games.com
おじはほぼサイバーボッツしかやらない(けどセイヴァーとかは触ろうと思ってるし、戯れ程度にウォーザードもやろうとと思う)けれど、Switch版とSteam版を購入しました。
金は使ってナンボじゃ!
という訳で2日程度遊んだ状態でのレビューを書くことに。
他のタイトルについては他のプレイヤーに負かせるということでサイバーボッツだけ書きます。
1. 移植度について
1.1. 移植のバージョン
アーケード版の日本版/US版が移植されています(ストーリーのテキスト以外は共通のはず)。
家庭用ではないので、零豪鬼は居ないしボイスも無いです。
めちゃくちゃ忘れがちですが、アーケード版も一部の勝利台詞のみボイスがあります(そしてPSサターン版と声優が違う)
1.2. 操作性
操作性はオフでの操作はSwitch版、Steam版ともに良好です。
細かい違いではありますが、Steam版は昨年出たCapcom Arcade Studium等と比べても歴代最高の出来だと思います。
中野で月1で実機ブラウン管筐体でプレイしている程度の人間の感想として参考にしていただければと。
オフ対戦会などではプラットフォームによらず十二分に遊べる移植度と言ってよいです。
2. 追加/改変要素
CFC版の改変要素について説明します。
2.1. トレーニングモードの追加
サイバーボッツ史上初のトレーニングモードが付きました。
昨今の最新ゲームと比べると若干機能が少ないとは感じますが、移植作でここまでつけてくれるのは感動的。
機能を並べると以下です。
- 各種ゲージ設定(通常/無限)
- 2P操作設定(ダミー/CPU/記録リプレイ/プレイヤー操作)
- CPU同士の戦いの観戦
- アタックデータ表示(hitカウント, ダメージ, コンボダメージ)
- 入力履歴表示(フレームも込み。押しっぱなしか新規に押したかの区別はつかない)
- 受け身や起き上がり方向の指定
2.2. 必殺技ボタンの追加
一部モード限定ではありますが、必殺技ボタンを追加可能です。
必殺技ボタンはネットワークモードでは制限があります(ランクマでは禁止、カスタムマッチでは部屋で指定可能)。
必殺技ボタンの挙動としては、ボタンを押すと必殺技のコマンドの要素を2Fずつ入力するという挙動なので、アークのGBVSの様に押したら即必殺技が出ますという類のものでは無いです。
つなぎが短いところで使おうとすると、直前の攻撃ボタンからずらし押し1Fみたいなシビアなレベルで確認は出来ない感じです。
用途としては、技を全然出せない初心者が単発で技を出すのに使うという使い方が適すると思います。
上級者が活用しようとすると、入力がちょっと楽になるかなぐらいの話で、基本的にはずるいことはできません。
まぁまぁ良い落としどころではないでしょうか。
方向キーと組み合わせてキャラ毎に固有の必殺技を出す「必殺技ボタン」の他に、全キャラのそれぞれの技の入力を個別に呼び出すボタンも作れます。
解説動画作るときとかちょっとだけ楽かもしれん。
2.3. SAVE/LOAD機能
ゲームの状態を保存するSAVE/LOAD機能も使えます。
ただし、Arcade Stadiumと異なり記録できるのは1つだけ、替わりにというかSAVE/LOADの時間はCFCの方が圧倒的に速くなっています。
2.4. 隠し機体設定
隠し機体は以下のレギュレーションを選択できます。
レギュレーション | 出現コマンド | 説明 |
---|---|---|
あり(オリジナル) | アーケード版準拠 | 全機体使用可 |
ワーロック不可(オリジナル) | アーケード版準拠 | ワーロックは使用できない |
あり(簡易) | 簡易コマンド | 全機体使用可 |
ワーロック不可(簡易) | 簡易コマンド | ワーロックは使用できない |
簡易出現コマンド (1P, 2Pで左右が入れ替わるので注意。以下は1P(右向き)想定)
機体 | 出現コマンド |
---|---|
ゲイツ | 機体選択後に前を2回入力 |
ヘリオン | 機体選択後に上を2回入力 |
スーパー8 | 機体選択後に下を2回入力 |
ワーロック | 機体選択後に後ろを2回入力 |
ちなみにこのコマンド、いわゆるトロフィーのページにある「○○を使ってクリア」の項目にカーソルを合わせると出し方が書いてあります。
そこかよ。
3. ネットワーク対戦について
史上初。サイバーボッツで公式にネットワーク対戦が可能に。
3.1. マッチングの不具合について
6/25の段階で、いくつかマッチング機能の不備と思われる現象が発覚しています。
特にプレイヤー数の少ないタイトルで起こりやすいようです。
3.1.1. ランクマ全然マッチしない問題
幾つかのプラットフォームで確認されています。
知り合いと話し合って同時間帯にランクマに入ったのに、その知り合いも含め1時間近く誰ともマッチングしなかったというもの。
とりあえず公式にはメール投げときました…。改善されると良いですね。
3.1.2. カスタムマッチのロビーが見つからない問題
こちらはSteam版で確認しました。(ほかでも起こっているかもしれないがこちらでは未確認)
ロビーで対戦が発生している間、ロビーの検索に全く引っかからないという問題。
これはIDを指定しての検索でも発生しています。
ていうかロビーは対戦するために建ててるんだから誰かしら戦ってるでしょうよ...
そのため、ロビーに参加するには現在以下の手順が必要になります。
- 参加したいロビーにいる人に何らかの手段で連絡を取る
- ロビー側は次の対戦を停めて参加者を待つ
- 参加者がロビーに入ってきたら対戦を再開する
面倒くさ!
この症状、ロビーがたくさん立っていたとしても見えなくて過疎に思われるのも含めプレイヤーに不利益しかない。
3.2. ロールバックについて
本作はロールバックネットコードを使っています。
回線状況がそれなりに良い場合は実機にかなり近い間隔でプレイできると思います。
でも、水中戦の相手とは無理!しゃーない!
4. その他
4.1. 対戦希望者について
twitterで(@svk_jpn)まで連絡を頂けると部屋を建てられます(もちろんスケジュール空いてたらですけど)。
私はSteam/Switchで参加可能です。
知り合いの他のプレイヤーはSteam/PS4が多いです。場合によってはそちらに声を掛けることも可能です。
逆に、声をかけていただいてこちらがロビーに参加することもできます(3.1.2.の手順参照)。
4.2. いきなり5,000円も出せない…
CFCと同様のプラットフォームでCapcom Arcade Stadium版があります。
こちらは単品購入すれば200円で買えますので、購入してみて合わないなとか、1Pプレイだけでトレモも要らないなと思えばCFCを見送るのもアリです。
4.3. は?試すだけで200円も出させるのかよ?!
趣味に200円を出す余裕もない生活…さぞお辛かったことでしょう…。
価値観か家計を見直しましょう。